こんばんは(ˊ˘ˋ*)
今日は受注生産で購入できる卒業証書があって、サイズが2つあったのですが小さい方をすみっコぐらし学園の記念に購入していました。今朝到着しました!
我が家のショーケースに飾る予定なのですが、先にテーブルで撮影しました。テーブルが濃い色なのでタオルなどの上じゃないと文字が見えないのですみっコぐらしのタオルの上で撮りました。すみっコぐらし学園は卒業という形になったので、私的にはすみっコぐらし学園があったという記念のグッズになりました。
我が家もクリスマすみっコを
撮影&ディスプレイ中



クリスマスバージョンのすみっコぐらしは我が家には結構あります。年々購入するものを選びつつ、旦那さんに相談しつつ…という感じですが、ロールケーキが置かれたソファのあるお部屋は収納する時にプレゼントボックスのようになるのでお気に入りのものでもあります。



こちらは今年、旦那さんに買ってもらった雪だるまハウスです。しろくまさんとねこさんの冬のコーデもとってもかわいいです!とんちゃんとえびちゃんは雪だるまバージョンでふわふわです!しろくまの雪だるまはここには写っていないグッズのセット商品で可愛いので気に入ってます( ^ω^ )今年はクリスマすみっコをほこり、ふくろう、ゆきやまの3つを購入したので仲間入りさせました。
我が家で一番のクリスマすみっコぐらしたちはこのソリに乗ってるサンタコスや、トナカイコスのすみっコぐらしたちかな?トナカイコスはすっごく可愛いので毎年収納庫から出してくるのが楽しみのすみっコぐらしでもあります。今年も我が家のクリスマスを演出してくれてありがとう!
今日もお疲れ様でした( *´꒳`*)
旦那さんが昨夜持ち帰ったバームクーヘン。食べようと思って切ったんですが、真ん中の空洞の向こうにすみっコぐらしを置いてみました!
さて、奥にいるすみっコぐらしは誰でしょう?


左は…たぴおかブルーでした!右はねこさんでした!
わかったかな?
バームクーヘンは木のお菓子という意味の名前がついたお菓子です。経費削減ではなくきちんと理由があるんですよね。それは作り方にあって、細い棒にカステラのような生地を何重にも焼きながら巻いていきます。その工程を繰り返すので年輪のような断面になるんですね。最後にその中心の棒を抜くために中央に穴が空いた形に仕上がるんですね。ぐるぐると回しながら焼く…こういった作り方を考えた人はすごいですね∩^ω^∩バームクーヘンは第一次世界大戦による敗戦国の捕虜として来日したドイツ人の菓子職人カール・ユーハイムによって持ち込まれたそうです。日本の老舗洋菓子店ユーハイムは日本で初めてバームクーヘンを焼いたんですね( ^ω^ )
今日のご褒美スイーツはユーハイムのバームクーヘンでした( ^ω^ )
今夜は焼肉をしました。晩ご飯を食べるタイミングで旦那さんから「会社行かなくちゃ」という言葉が出て…その理由が私には納得いかなかった。頼まれごとでもそれが自分より立場が上の方であれば基本的に承諾する旦那さん。明日法事で使うものがあってそれを届けて欲しいという内容みたいだ。法事でしょ?なぜ身内でも親族でもない旦那さんが休日に対応しなくてはならないのか?おかしくないですか?
でも、こうやって私が意見を言っていても旦那さんは自分と意見が違うこと、自分の意見をあまりはっきり言わない。私は喧嘩になってもいいからちゃんと話したいこともあるんですけどね。わかる人がいないからって言うけれど法事でしょ?親族などにパソコンが触れる人なんていないことはないと思います。だってパソコンが学校などに導入されてきた時から何十年って年月が経ったんですからね。
明日は朝から頼まれた用事を済ませてくるそうです。もう承諾したことなので仕方がないですが、前日の夜に電話して頼んでくることに社員は土日で休日なのでは?とか色々と考えてしまいました。いつでも旦那さんは一番が会社の上司なんです。会社の方に頼まれたらいつだってすっ飛んでいきます。私も考え方が狭いかもしれないけれど…今日は晩ご飯中すっごく文句言いながら食べちゃいました…管理職だとか関係ないって思ってしまう私は確かに会社でそのような立場になったことがないので管理職のあるべき対応がわかってないかもしれないです。
どちらにしてもご飯中は怒らないことですね…楽しく食べるべきですね…ということを実感した晩ご飯でした。焼きながらしゃべって取り皿に置いていって焼きながら…普段より疲れちゃう晩ご飯でしたwww(これは自業自得ですwww)
明日も皆さんが笑顔で過ごせますように
STAY SAFE.
明日も笑顔でいい日になりますように